ちょこっとスタンダード
ちょこっとほいくと関わるすべての人に、
たいせつにしてほしい姿勢や思いをまとめました。
子どもと向き合うときに 大切にしていること
子どもへの対応
- 子どもを一人の人として尊重し、差別的な言動や園児比較をしない。
- 名前を呼び捨てにせず、ニックネームで呼ばない。
- 否定的な表現や強制的なかかわりにより、子どもの可能性を奪わず、寄り添う姿勢を持つ。
- 子どもとの相性や好き嫌いで保育せず、過度な否定や禁止の声がけをしない。
- しつけと称して体罰を行わない。
- 圧力をかけるような態度・言動を取らない。
- 多様な子どもの特性を理解し、子どもの権利への配慮を心がける。

チームで働くうえでの 大切なこと
職場での態度
- 経験や年齢、立場で優位性を示したり、威圧的な態度・言動を取らない。
コミュニケーション
- 噂話や園・園長、職員を批判をしない。
- 給与や待遇について過度に質問したり、自分の条件を話したりしない。
- プライバシー、守秘義務を尊重し、適切な距離感を保つ。
- 一方的なコミュニケーションを避け、相手の話を聞く。
- 自身の価値観を押し付けず、チームワークを乱さない。
- 職員への敬意や感謝の言葉を積極的に伝え、意見の相違を尊重する。
- 挨拶を欠かさず、報告・連絡・相談、確認を徹底する(事故や怪我は即報告)。

ちょこっとで 働くときの姿勢
基本姿勢
- 指示待ちや消極的すぎる態度を取らず、逆に自分本位に出しゃばり過ぎない。
- 与えられた業務は期限を確認し、自己中心的な進め方やマイペースに行動しない。
- 遅刻や無断欠勤をしない。
- 笑顔を忘れず、余計な私語を控える。
- 業務上知りえた内容について守秘義務を守る。
- 状況にあった声量で対応する。
- 臨機応変な対応力と緊急時の対応力を持つ。
- 学び、覚える意欲を持ち、自分の都合や価値観のみで動かない。
- チームで働いていることを意識し、協調性を持つ。

保育現場での身だしなみと 心づかい
身だしなみ
- 清潔感のある服装、爪は短めに手入れし、ヘアスタイルを整える。
- 派手な化粧、香水、ネイル、ネックレス、ピアスはNG
行動とマナー
- 園で知った情報を口外しない。
- 仕事に関係ないサービスを営業せず、信仰の勧誘をしない。
配慮事項(園との関係を含む)
- 頼まれていないのに園の方針を変えようとせず、不要なアドバイスをしない。
- 時間にも精神的にもゆとりを持って行動し、園の備品や施設を丁寧に扱う。
- 個人情報管理を徹底する。
- 園の理念・方針や保育観を否定せず、自身の先入観や経験で園を評価しない。
- 他園との比較を勤務園で伝えない。

「ちょこっとほいくスタンダード」は、私たちが大切にしている文化です。
また来てほしいと思ってもらえる保育士を、
みんなで目指していきましょう。